峡中北地区
                        認定こども園
                    
                    みかさこども園
                「人は環境から育つ」 実体験に基づいた多くの活動が元気や自信のもととなり、日々の明るく楽しい笑顔となっています。
 
                    - 
                                - 住所
- 〒409-3844 中央市臼井阿原813-6
 
- 
                                - 電話番号
- 055-273-6386
 
- 
                                - 定員
- 利用定員165人(1号認定35人・2号認定88人・3号認定42人)
 
 
- 
                                - 設立年月日
- 昭和54年7月6日(認定こども園移行:平成27年4月1日)
 
- 
                                - 理事長名
- 中澤 雅也
 
- 
                                - 園長名
- 中村 多惠子
 
- 
                                - 受入年齢
- 0歳~5歳児
 
- 
                                - 保育時間・預かり保育・延長保育
- 保育時間(1号認定)9時00分~15時00分
 (短時間認定)8時30分~16時30分
 (標準時間認定)7時30分~18時30分
 預かり保育(1号認定)7時30分~9時00分・15時00分~18時30分
 延長保育 18時30分~19時00分
 
 
- 
                                - 施設設備
- 多目的ホール(移動式座席210席・冷暖房完備)、通園バス2台
 
- 
                                - 教育理念・方針
- 豊かな心と健やかな体の育成を理念に掲げ、子ども達が日々の生活体験から「あかるく、なかよく、げんきな子」に育つことを願い、家庭との連携を基に保育・教育を進めています。
 
- 
                                - 課外活動
- 英語教室・体操教室・サッカー教室
 
- 
                                - 給食・お弁当
- 月曜日は外部からのお弁当、火・水・木曜日は自園給食、金曜日は手作りお弁当持参とし、食への喜びや楽しみを膨らませるよう子ども達の意見も取り入れ、一か月の献立を作成しています。
 
- 
                                - 園の特色
- ①	質の高い保育・教育を目指し、本物との触れ合いを大切に教育方針、教育内容ともに総合的な指導計画の下、保育・教育を展開しています。
 ・人との関わり(体験活動、縦割活動、地域社会・小学生との交流、実習生の受け入れ)
 ・自然との関わり(野外・森林散策、遠足、サッカーあそび)
 ・伝統文化との関わり(書道教室、礼儀作法教室)
 ・異文化との関わり(英語教室)
 ・音感教育(リトミック、演奏会、リズムあそび)
 ・心を育む(青少年赤十字活動、花や野菜の栽培)
 ・体づくり(体操教室、スイミング教室)
 ② 同一敷地内における0~5歳児の一貫した保育・教育の充実が図れていること。
 ③ 2歳児親子教室、母と子のリトミック教室、子育て相談等により、未就児への開放を行っていること。
 
 
- 
                                - 職員配置
- 常勤職員数=21人、非常勤職員数=16人
 
 園長、副園長、主幹保育教諭2人、保育教諭23人、看護師、調理員3人、バス運転2人、用務員、事務員3人
 
 
- 
                                - 研修体制
- 資質向上を図る上で、各種外部研修会への参加がスムーズに行えるよう、複数担任制を取り入れています。
 
- 
                                - その他(特別支援・年間行事等)
- ・理解がゆっくりな子、言葉が遅い子、落ち着きのない子等々、様々な家庭環境による育ちの差がみられます。そうした一人一人の子への対応や支援は、二人担任制によりゆったりとした関わりを持つことができており、また保護者の悩み相談等にもしっかりと寄り添える環境を作っております。
 ・行事は三密を避け、学年ごとの発表や集会とし、保護者の理解と協力の下に子ども達の笑顔が広がっています。
 
 
- 
                                - HP・SNS
- ホームページ:http://mikasa-kids.ed.jp
 
 
                        